1 Apr 2020

How to manage WORK FROM HOME? Part 1













コロナ騒動で在宅勤務になったという人も多いんじゃないでしょうか。
家だとリラックスしすぎてしまって集中力が・・・とか、
働いている姿が見えない分、純粋な仕事量で判断されてしまったりする?とか慣れなくて不安も多いと思います。
確かに、ダラダラしたくなるときもあります。
たまに仕事してるフリしてることもあります。
でも在宅勤務に慣れると、かなり生活の質があがります。
通勤しなくて良いし、女性はお化粧しなくていい、着飾らなくていい、おまけに空き時間に家事を片付けられて、予定にも家から直行できる。
そんな素敵な在宅勤務のコツをシェアします。

書いていたらとても長くなったので記事を分けます・・・


今回は在宅勤務において、用意するといいものをご紹介します。

・電気ケトルまたはポット
・好きな種類のお茶とコーヒー(必要な人は少々のスナックも)
お家ですから好きなものを飲みましょう。こだわりのコーヒーでも、デトックスティーでも。お湯を沸かす、またそれを待つストレスを軽減するためにも、ケトルorポットは必須!夏は冷蔵庫にお茶のボトルが必須アイテムです。
余裕のある人はNestleのコーヒーメーカーもおすすめです。最近はコーヒーだけでなく、紅茶のキューブもありますよ。
加えて、お湯がすぐあれば多忙な時でも合間を見てカップ麺も食べられます。

・自分のPCまたはタブレット
会議の時間以外はSpotifyやYoutubeで好きな音楽聞きながら、たまにMV見ながら仕事しています。スピーカーにつなぐも良し、ヘッドフォンにつなぐも良し。
LINEやTwitter、プライベートのメールなど開いておくと暇つぶしや気晴らしに。
必要なもののネットショッピングも可能です。
この時期なので政府の会見もすぐにみられて便利ですしね。
会社のPCだとちょっと気兼ねするけど、自分のものなら持ち歩く必要もないですから。2画面あるととっても便利ですよ。

・マイク付きヘッドフォン(有線と無線両方)
会議の時にPCのマイクだと外の音を拾いがちなので必ずマイク付きヘッドフォンを。
会議を聞いているだけでいい時は無線のものがちょっとした移動もできて楽。有線のものは音が安定するのと自分が発言するときはこちらの方が雑音が入らず、はっきり聞こえる印象です。充電を忘れても大丈夫なので有線は必須。スマートフォン付属のもので十分です。

・付箋(大きめのもの)
ホワイトボードもいいかと思いますが、私は面倒なのでGoogleのTo do Listと付箋を活用しています。やることを書いて、消していくだけ。
当日やることは付箋、期日があるものはGoogleのTo do Listに記録することが多いです。

・卓上ライト(角度が自在に動かせるもの)
ビデオ会議のある方、通常の照明だとPCのバックライトで顔色が劇的に悪い場合があります。ビデオ会議の時は卓上ライトを調整して顔を照らすとある程度解消できます。

・クッション性のいい椅子とマッサージ器具、クッション
長時間座っていることになるのでキャスター付きの腰に負担のかからない良い椅子を。あと手軽にマッサージできるものがあると時間のある時にコロコロできます。電動のだと会議中使えないので、手動のものがお勧めです(笑)
クッションは腰に置いたり、膝の上に置いたり。手触りいいものがお勧めです。
本当は猫が欲しい・・・邪魔されるのわかってるけど膝の上で寝ていて欲しい・・・

・ひざ掛け、厚手のルームソックス
特に女性の方、肌寒い時はひざ掛けを。
動かないので足先が冷える人も多いです(私がそうです)、厚手のルームソックスかもこもこしたスリッパを履いていると快適ですよ。


以上が在宅勤務しているときに私が使用していて、これから在宅勤務する人におすすめしたいものでした。
慣れちゃったらこれ以上ないほど楽ですよー在宅勤務。
人間関係のごたごたも関係ないし、家事も片付けられるし。

感想や質問お待ちしてます。


No comments:

Post a Comment