2 Apr 2020

How to manage WORK FROM HOME? Part 2


Part1では必須アイテムをご紹介しましたが、Part2では在宅勤務を上手く進めるポイントを紹介しようと思います。
他にいい情報があったら是非私にも教えてください。



①服を着替えること
部屋着でいいのでパジャマからは着替えて気持ちを切り替える。
ビデオ会議でも全身映らないので下がジャージだろうが誰も気づきません。
楽な恰好が一番です。

②お化粧は必須じゃない
好きな人はしてもいいけど、準備の時間がかからないのがリモートワークのいいところのひとつ。私も日焼け止めまでは塗りますが、お化粧はほぼしません。
ビデオ会議もほとんどないので、が大きな理由ですが、ある場合でも眉毛とリップくらいで済ませられます。ビデオ会議の画質、そんなに良くないはずです。
髪も女性はまとめれば問題なし。というか、家だからこそ作業しやすいようにまとめていることの方が多いかもしれません。

③背景の無地な場所を確保する
プライベートな部分を公開しても気にならない人は必要がないかもしれませんが、私はあまり晒したくない考えなので、無地の背景はビデオ会議には必須と思っています。
Zoomなどの背景アプリもありますが、無地の方がきれいに映る気がします。
無地の部分がない時は大判の無地の布を張るか、準備がない場合はシンプルなカーテンの前でもいいと思います。

④To do Listを作る
Part1でも書きましたが、付箋とGoogleの To Do Listでやることを管理、Google Calendarで会議などの予定を管理します。(Mac/iPhoneの人は付属のReminderやCalendarも使えます)
職場でもすでにやっている方は多いと思います。
仕事をしている姿が見えない分、仕事量は確実に可視化しないといけません。
合間に家事などを片付けるためにも、可視化はとても大事です。

⑤1日1-2回を目安に上司と話す
仕事してるアピール以外の何物でもありませんが笑
わからないところ、相談、提案など1日1-2回はチャットするだけでなく通話するようにしています。(ビデオ通話はしません)
それに、状況説明にはチャットより通話が早い時もあります。

⑥適度にサボる
会社でも同じだと思いますが、適度に上手くサボりましょう。
家にいるので10分お昼寝するのもベッドでできますし、最悪パソコンを開けばベッドからでも仕事ができます。(姿勢がつらくなってきますが・・・)
友達との電話だって、チケットの予約や通販だってものの5-10分で可能です。

⑦洗濯と掃除は在宅勤務中に最適の家事
しつこいけど何度でも言います、家にいるんです!
アイロンは手間がかかりますが、洗濯、掃除は大家族じゃなければ合間で可能です。
一気に済ませるんじゃなく、分けてやると上手くいきます。
例えば、洗濯機に投入→洗濯してる間は仕事→干すとか、掃除機→仕事→拭き掃除とか。
慣れたら料理の仕込みも、出かける準備もできるようになります笑

以上が私の考える在宅勤務のポイントです。

一度初めてしまっていますから、今後もしかしたら在宅勤務をする企業も増えるかもしれません。
私も最初はオフィスがないとやりにくいと感じていました。
慣れてきて、今は在宅の方が圧倒的に楽だと感じています。
もちろんオフィスのいいところもありますし、向き不向きもあるかもしれません。
でも今は在宅勤務をしないといけない方もたくさんいると思います。
少しでもそういう方たちの気づきになればいいなと思います。

Part 1はこちらから読めます


No comments:

Post a Comment